大変ご無沙汰してます(^^♪ 研修担当事務のFです。
若手先輩研修担当のNちゃんに最近お尻をつつかれつつ…笑
仕事の得意分野は研修医と飲みニケーションをとる!に徹して過ごしていますが、
10月末に全日本民医連の臨床研修交流会に
参加してきたことについて報告させて頂きたいと思います(^^)笑
この臨床研修交流会、昨年までは研修医の症例発表、取り組みがメジャーな感じでしたが、今年度は『医師研修を考える』に重きをおき指導医、研修医、事務、多職種が参加して開催されました。
参加にあたり「医師研修を考えるかぁ…事務だけで考えてもなぁ…」と思ったF、
毎月行っているレジデント会議で、『来年度2020年度から一般外来研修が必修科になるけど、今まで外来研修をしてきた経験をもとに、何か新しい取り組みとか一緒に考えてもらえる機会になったらいいな~。
それを発表できるといいね~』と呟いたところ、二年次研修医のS・Y医師が『やりましょうか!』と即レス(^^♪
S・Y医師のもと、当院の外来研修に新しい3つの取り組み☆を開始しました。
① 外来診療ビデオレヴュー
② 再来院なしの患者さんへの電話フォロー
③ ビデオレヴューの振り返り
↑ 当日のポスターセッションの風景です。
当日のポスターセッションにまとめて発表をされ、
参加者から「研修医自らで、研修を考えて取り組む」ことに質問やお褒めの言葉を頂きました。当院研修医の取り組みと発表はもちろんのこと、他の参加者の発表など参考になる研修のあり方を聞き、米の山病院の研修をより良いものにしていきたいと思いました。
参加して下さった研修医の先生方、ありがとうございました☆