2年次研修医 Iです。
ついに・・・、臨床研修における最後の研修科となりました!!
内科(呼吸器内科)から始まり、→内科(循環器内科)→整形外科→外科→画像診断科→血液内科→小児科→脳神経内科→産婦人科→救急科→精神科→地域医療内科→麻酔科と研修してきました。
現在、最後の研修科 『内科(消化器内科)』 を院内で研修中です!その様子を報告します。
下の写真2枚は、上部内視鏡の研修中です。
シミュレーターで練習をした後、消化器内科のG先生の手技を見学しています。
終了後は、所見の入力も指導してもらってます。
下は救急対応中の写真です。
週1午前中に救急待機をします。
米の山病院では、1日平均約4台の救急車搬入があります。
この日は朝一からバタバタで、午前中だけで4台の救急対応がありました。
指導医のY先生と二人で対応します。
下の写真は、自分が救急対応した患者さんの胸水穿刺を、病棟でしているところです。
呼吸器内科のN先生が指導してくれます。
同期のH先生や実習中の医学生さんも見守る中、無事一発で成功しました!
胸水が抜けた後に、患者さんに「楽になったよ。先生ありがとう。」と言っていただけました。
ちなみに、消化器内科研修中の週間スケジュールはこんな感じです。
3年目から麻酔科を志望しているため、処置室でのルート手技やOPE前の手技などを経験できるよう、黄色の部分は調整してもらっています。
研修修了まで残り1か月ちょっと、気を引き締めて引き続き頑張ります!
米の山病院での研修に興味のある方は、是非病院実習へ来てくださいね!(^^)!